「長期インターンの代弁者になりたい」 / ユアターン代表インタビュー
就活が近づくと耳にするようになる「長期インターン*」。編集部(大学3年生)の体感でも、長期インターンをやっている人が周りに増えてきたという印象があります。
なんとなく、長期インターンって、やった方がいいイメージはあるけど、実際どうなの…?
ぶっちゃけ、メリットはあるの…?
特にスキルもないのに、応募していいのかな…?
と、長期インターンにハードルを感じてしまう学生は少なくないはず。(私はその一人です。)
そこで今回は、大学在学中にインターン生として自ら長期インターンに関するサービス「ユアターン」を立ち上げた、ユアターン代表・伊藤さんにお話を伺いました。
* インターン(インターンシップ)とは、大学生が企業で一定期間働く「職業体験」を指します。
長期インターン体験記
――大学時代は長期インターンに熱中されていたとのこと。長期インターンとの出会いは?
大学2年の終わりに始めました。所属するゼミで、ほぼ全員が長期インターンを始めていることがわかって。それで、「大学生全体ではもっと多くの人がやっているのでは……。これでは就活で勝てない!」と焦りました。そこで、マーケティング系の会社で長期インターンを始めました。実は最初から高い志があったわけではないんです。
――最初は就職活動の一環として始めたということですか?
「大手に行きたい」というような思いは特になかったけれど、名の知れた有名な企業に入りたいと思っていましたね。ひとまず有名な会社であれば安定しているだろうという考えがありました。そのために、スキルを身に着けたいと思って長期インターンを始めました。
――実際に長期インターンではどのような仕事をしていたんですか?
インターン生として、メディア執筆をしたり、サイトを立ち上げ自分で情報を発信するメディアを運用したりしていました。あとは、会社で運営するサービスの広告作成やバナー作成を任されていましたね。主に広告周りの仕事をしていました。
最初は雑務がほとんど。けれども、経験を積んでいく中で、様々な仕事を任せて頂けるようになり、自分が主体となって進めるプロジェクトを持てるようになりました。
――大学生活のほとんどをインターンに費やしたとのこと。なぜそこまで長期インターンに力を注げたんですか?ずばり原動力は?
経営系の学部に所属していたこともあり、自分が授業で学んだことを実践の場で活かせるというやりがいがありました。成長できて、知識もつけられ、さらにはアルバイトよりもお金がもらえる……!自分の身になる活動ができるという点が、原動力になっていたのだと思います。
――インターンを通した学びや気づきは何かありましたか?
社会人としての考え方やスタンスを学べたことですね。「会社員になったらこんなふうに責任を持たなければいけないのか」「こうしていたら一流の会社員になれるのか」といった気づき。仕事への向き合い方など、周りの社員さんと一緒に仕事をする中で気づかされることは多かったです。
――社会人の人と長期的に関わり続けられる長期インターンをしていたからこその気づきですね。
そうですね、社内外含め様々な方と触れ合う機会が増えたことで、具体的に「こういう人になりたい」という気持ちが芽生え、その為に自分がどうしなくてはいけないのかを逆算できました。
「真面目コース」の歩み――長期インターン前史
――ところで、伊藤さんがどのような人生を歩んでこられたのか気になります。中学・高校時代はどんな学生でしたか?
真面目だったと思います。中学では学級委員を3年間やっていて、常に大人の目を気にしているタイプでしたね。周りからみると媚びているように見えていたかもしれないです。けど、自分ではそれが一番良い選択だと思っていました。その結果か、3年間評定はオール5でしたね。ただ、ガリ勉にみえるのであまり周りには言ってこなかったです(笑)。高校時代も学級委員をやっていました。
――インターンと出会うまでの大学生活は何をしていましたか?
勉強が大好きな人間でした。主に大学1、2年の頃は、授業をマックスまで取るほど勉強に注力していましたね。講義室の一番前の席で授業を聞いている人。それが僕でしたね(笑)。
――しかし、当初の目的通りインターンを踏み台に大企業へ就職したのではなく、インターンをされていた会社にそのまま就職されたことになりますよね?有名企業志向から転換し、インターン先への就職を決めたきっかけは何だったのですか。
確かに、結果的に就職したのは知名度の高くない会社です。
ただ、この会社では、学生のうちからサービスを作ったりサイト運営したりと、幅広くやらせてもらえました。大手では若いうちからこのような仕事はできないんじゃないかと思っちゃって。
自分が企画する側に立った方が仕事としてやりがいがある。挑戦もできる。裁量権も大きい。それに、良い先輩、憧れの先輩と一緒に働ける。このような環境をゼロから探すことって難しいよなと。なので、迷いなく就職を決められました。
――大企業に就職したいと思っていたころの自分に今の伊藤さんがメッセージを送るとしたら何と声をかけますか?
大企業行くのだろうなと思っていたころの自分は、自分であまり情報収集をせずに進学・就職を決めようとしていました。「周りがやっているから」という気持ちだけで動いていました。だから、「本当に自分がしたいことは何なのか」を大切にしてほしいと伝えたい。その為に、自分が知らない世界を知ってほしいし、それらを自分から調べにいってほしいですね。
長期インターンを広げたい!
――そのきっかけとなるように立ち上げたサービスが「ユアターン」なんですね。求人サービスは他にも様々あると思いますが、「ユアターン」ならではの特徴は?
僕が大学生の頃に始めたサービスなので、学生視点での長期インターンを始める前の不安・悩みを組み込んだサービスになっていることです。長期インターンを始めるハードルはかなり高いと思うんですよ。そこで、長期インターンを始める初心者向けのサービスという形で始めました。ユアターンのサービスを通じて長期インターンはどういうものかという勉強をし、応募にまでつなげる。その導線作りを行っています。
具体的には、初めてユアターンに登録してくれた学生には、面談をおこなっています。あとは、著名な占い師の方に監修してもらった適職診断サービスもあります。初心者の学生さんでも始めやすいようなサービスにするというコンセプトで始めました。
――サービスを通じて、描きたい就活市場や達成したい野望はありますか?
長期インターンをより広げたいです。具体的には、「大学生になったらユアターンに登録するよね」というくらい大学生に浸透したサービスになることを願っています。
――長期インターンが当たり前という世界の、その先に何があると思いますか?
学生がより自分にあった仕事を見つけられる世界になると思います。新卒で入社した人が3年以内に離職する確率は30%と言われる時代です(厚生労働省)。主な離職理由は、思っていたのと違った、人間関係が上手くいかなかったといったこと。
でもそれって、長期インターンを通してその会社を知っていれば防げたミスマッチだったかもしれないんですよね。長期インターンを始めた会社に就職とまでいかなくても、実務経験を積むことで「自分にはこういう会社は向いていて、逆にこういう会社は向いていない」ということが学べる。それを元に就活ができたら、より自分にあった仕事を選べるようになるのではないでしょうか。
長期インターンは「意識高い」?
――就活市場では長期インターンをしているかどうかが鍵という話は私も耳にします。しかし、やはりまだ長期インターンをやるのは「意識高い」ことという認識が強いように思うんです。この認識はどこからくるのでしょうか?
「しなくてもよい」というプラスアルファの類に入ってしまうからかなぁ。やらなくてもよいことをやっているという部分が、意識が高いということに繋がっているのかもしれないですね。
確かに、長期インターンをバリバリやっているような学生は優秀であるというイメージもある。でも、企業側からするとインターンを始める前の学生に高度なスキルは求めていないんです。だから、そこはあまり気にしなくてよいと皆さんに伝えたいですね。
――まだ長期インターンへ挑戦をしていない学生へのアドバイスをお願いします。
仕事って、人生で40年以上やるものです。人生の大半を占める仕事が楽しくないのはつまらないと思うんですよ。じゃあどうしたら自分に合う仕事が見つけられるのか?その見つける為の手段の1つが長期インターンだと、僕は思っています。自分にあった仕事を見つける、逆に自分には合わない仕事は何かを把握する。そのきっかけの1つとして長期インターンを活用してほしいです。
――どの長期インターンが良いのかを選ぶコツはありますか?
ユアターンの一環として、長期インターンを行っている先輩と面談できるサービスがあるので是非利用してみてほしいです。ですが、結局のところ一番大切なのは、自分が「こうしたい」という思いに則って行動を起こすこと。自ら情報を調べる・探すことによってまずは知ることから始めてみてほしいです。そうする中で、自分はこれがやりたいということはおのずとわかってくるのではないかと思います。
――私たち学生は、インターンの機会を「自分のために利用」していいってことでしょうか。
学生は、自分が考えていたことやイメージと現実の乖離を理解することを目的にしても良いと思うんですよ。自分も「マーケティングがやりたい/仕事をバリバリやりたい」という意識で始めたんですが、インターンを通して、「マーケティングよりも企画をやりたい/プライベートも大事だ」ということに気づけましたし。繰り返しますが、自分の本当にやりたいことを見つける・実際の仕事を知るという動機で始めて良いものだと思っています。
「長期インターンの代弁者」の仕事観
――「長期インターンを当たり前にしたい」という思いには伊藤さんご自身の魂がこもっていることがひしひしと伝わってきます。その熱意はどこからくるのでしょうか?
自分自身に、「学生時代長期インターンを体験してよかった」という経験があり、かつそれを人に薦めたいからですね。そして広まれば、日本の就活市場も変わるのではないかという期待感もあります。現在の新卒一括採用には容易く解決できない問題があります。結局あまり会社について知らない状態で就職してしまうことになるんですよね。そりゃあミスマッチも生まれてしまいますよ。
――これまでのお話を踏まえると、伊藤さんご自身が仕事をする上でのベクトルが他者に向いていると感じます。伊藤さんご自身は、何のために仕事をしているんですか?
勿論お金を稼ぐということは前提にありますが、人々が欲しいなと思うサービスを作りたい、沢山の人の生活を豊かにしたいという思いが原動力になっているかなと思います。
――楽しみながらお仕事をされている姿が素敵だなと思いました。
そうですね、楽しいと思って仕事ができないと辛いです。上から命令されてやるという形はどんな人でもつらいのかなと思います。自分が楽しんで打ち込める仕事をやりたい。というか逆に、その為の環境を自分から作っていきたいです。
長期インターンシップを経験したい大学生向けにおすすめの長期・有給インターンシップを紹介・マッチングを応援しているサービス。22卒から25卒まで、おすすめ求人を多数掲載中!
Twitterでは知って得する就活&インターン情報を発信中しています。
取材:モエコ
取材日:2021/10/19
ユアターン代表_ 伊藤龍樹
大学時代に長期インターンサービス「ユアターン」を立ち上げ。現在、代表を務める。モットーは、「どんなことでも逆境を前向きに捉える」。
Twitter : @your_intern_ito